総合案内
古河のお休み処 坂長 とは
古河の街に点在し、歴史的な価値を有する多くの蔵の中にある「坂長(さかちょう)」。
ここはかつて江戸時代より両替商を経、その後酒問屋として栄えた店でしたが、時代と共にその営みに幕が下ろされました。
坂長は、出城界隈に位置する古くからの建物で、古河城遺構としての歴史的な価値を有する街の財産としてあり続けながら、市民の皆さまの憩いの場、来街者の回遊拠点となるようミニギャラリーやホール、資料室、飲食、物販を含む施設として生まれ変わった、見て、触れて、その歴史を感じる事のできる、古河の新しいスポットです。
敷地内には店蔵(旧古河城文庫蔵)、袖蔵(旧古河城乾蔵)、文庫蔵、石蔵、中蔵、主屋があり、店蔵は江戸時代より両替商後に酒問屋を営んだ坂長の店部分で旧古河城の文庫蔵を移築したと伝えられています。
※平成12年に国の登録有形文化財に指定されています。
施設内案内図
主屋1階
SANE cafe
【営業時間】11:00 〜 20:00
【定休日】定休日火曜/第2・第4水曜
店蔵
古河や、古河の姉妹都市の特産品やお土産が買えるセレクトショップです。
ミニギャラリー
レンタルスペースのミニギャラリーです。
展示会の会場としてご利用して頂けます。
主屋2階
シェアスペース タスグラ~+蔵
8月13日(月)オープン!
仕事、勉強などの自分の時間をお過ごしください。
貸室(10畳・6畳)
セミナー(勉強会)等のイベントにご利用して頂けます。
文庫蔵(展示室)
もとの蔵の形を出来る限りそのままに、展示室としてリニューアル。
古河について学べる展示室であり、当時のままの重厚な建築法で建てられた蔵そのものも、古河の歴史的な財産です。
中蔵(トイレ)
蔵をトイレとしてリフォームしました。
見上げていただくと、天井(屋根裏)に当時のままの建築の様子が伺えます。
石蔵(ミニホール)
ステージ付きのミニホールです。
ライブ等のイベントにご利用頂けます。